
02
CROSS TALK
同期×同期×同期
同じ年に出会った
仲間たちのホンネ
はじまって、
今は別々の場所で活躍する
同期3名の本音トークです!

総務部 総務課
昌司 和満
SHOJI KAZUMITSU
2017年入社
岡山市出身。大学では情報工学を学んだものの、自分にどんな仕事が向いているのか悩んだ末に事務系の仕事がしたいとエンジ中国に入社。小学校は野球、中学校で陸上、高校・大学ではバトミントンと、見た目とは裏腹に体育会系男子。現在もバトミントン同好会で楽しく汗を流している。

土木保全部 緑地保全課
松井 爽
MATSUI SO
2017年入社
倉敷市出身。学生時代はサッカーに熱中して、高校もサッカー推薦。その高校で造園を学んだことをきっかけに、より専門性を高めたいと大学に進学。就活でも造園の会社を探しているうちに、高速道路の緑地管理の仕事があることを知って現在に至る。ちなみにサッカーのポジションは大柄な体格を活かしたキーパー。

製品開発部 製品開発課
棚田 祐司
TANADA YUJI
2017年入社
大竹市出身。工業大学の工学部を卒業。大学ではゲームを作るサークルに所属し、講義よりも難しいプログラミングを経験する。先にエンジ中国に入社していた友人と話をしているときに、電気や機械マニアが好きそうな仕事もあると聞いたことが入社のきっかけになった。
EPISODE_01
同期それぞれの現在地

昌司
まずはお互いの仕事の話からしましょうか。誰から行く?

松井
じゃあ、緑地保全課から。うちの部署は簡単に言えば、樹木の調査・点検を計画立てて実施して、より良い環境にしていきましょうという仕事。広島と岡山に事務所があって、現場の点検作業は事務所を中心に、本社ではその統括をしているという感じです。

昌司
松井は事務所から本社勤務になったんだよね。

松井
そう、本社に異動になってからはNEXCOとのやり取りだったり、作業の効率化のために新しい機械を試験的に導入してみたり、新しい業務が増えてきたね。

昌司
なんか棚田さんも事務所から本社に異動になって、3人とも今は本社にいるっていう。

棚田
それも不思議な縁だよね。僕は以前、事務所で現場の電気設備の点検業務を担当して、今は本社で製品開発課にいます。現場の技術者が、より安全に作業できるように機械の性能をアップグレードしたり、災害時に役立つような機器を開発したり、研究開発職のイメージに近いかな。

昌司
私が総務課で担当している業務は、本社ビルの設備の保守だったり、社員の異動に伴って宿舎を手配したり、不動産会社とやり取りしたり、多岐に渡りますね。

棚田
同じ本社勤務になったことで、上司に印鑑をもらうときなんかも、昌司に「今、●●さんいるかな?」と聞けるようになって結構助かっています。

昌司
何かあればいつでも声をかけてください!

EPISODE_02
仕事を任せてもらえる充実感

松井
昌司は今、総務で何年目?

昌司
4年目だね。来たときに比べて任せてもらえる仕事も増えてきたかな。

棚田
製品開発課も入って1年ぐらいで大きめの案件に関わらせてもらえて。開発って答えがないというか、1つのテーマはあるんだけど、技術者それぞれがお互いに譲れないポイントみたいなものがあって。そんなときも上の意見に従うんじゃなくて、若手でもディスカッションできるのがすごくいいな、と。

昌司
先輩にも物怖じせずに言えるのが棚田さんの良いところだなぁ。

松井
緑地保全課も担当者が少ないから、若いうちから色々と挑戦できるよ。本社に来てからは、自分の知らない仕事をするのが楽しいという感覚もあって。これまでは現場で点検をしていたけど、その維持管理の計画を立てたり、計画の順序とか点検のやり方を自分なりに段々とバージョンアップさせていけるのが今はすごく面白い。

昌司
それにしても緑地課って仲が良さそうだよね。

棚田
緑地課だけじゃなくて、比較的どこも自由な雰囲気があると思うよ。有給は上司や先輩から、取れ取れと進められるほど、風通しの良い職場だし。

昌司
総務としても、有給はどんどん取得して欲しいですね。

EPISODE_03
定年まで切磋琢磨していく仲間

棚田
昌司くんって本当に真面目で、気が利くというか。仕事でも、プライベートでも優しいやつやなぁと思う。同期の飲み会も全部コーディネートしてくれるし。

昌司
それは、我らが同期の宴会部長が「飲み会やるぞー」と声だけかけて、あとは何もしないからですよ。

松井
あの人はいじられ役だからいいの。宴会部長のおかげで、うちらの代は仲が良いんだから。もともと離職率の低い会社だと思っているけど、そういう同期のつながりとかも関係しているのかな?

棚田
ほんと宴会部長さまさまだね!

松井
定年までこのメンバーでいられたら最高だね。同期に出世してもらって、そのちょっと下でのんびりするみたいな(笑)まぁそれは冗談として、みんなのこれからの目標とかはどう?

棚田
異動で今後また現場勤務になることはあると思う。そんなときに「使う側」の視点を養って、また開発に戻って「作る側」との折り合いをつけて、爆発的なヒット商品を作りたいな。

昌司
それ、いいですね!私は人事も財務も経験をして、会社経営の中枢に関わるスキルを学びたい。そこに行くためにも日々勉強です。

松井
緑地の仕事も日々勉強だよ。土木の中でも専門性が高い分野でもあるし。あとはNEXCOや作業をするグループ会社とも意思疎通を図っていかないと、ちゃんとした管理はできないので、外部とのコミュニケーション力も磨いていきたい。あとは宴会部長の結婚を願っています。

昌司
それな!
