駒井 優樹
KOMAI MASAKI
津山保全技術事務所 保全第一課
2020年入社
環境土木工学科卒

01
INTERVIEW
土木/保全点検
就活のときに選ぶのではなく
入社してから、自分の将来を
決められます

CONTENT 01
現場も、設計も
どちらも経験できる
魅力的なキャリアパス
就活のときは、土木系の分野に進みたいと考えていましたが、公務員になるか、ゼネコンで現場監督を目指すか、建設コンサルタントで設計をやっていくか、正直自分の中で決めきれない迷いがありました。
自分に何が向いているか、どの業務が好きなのか分からないまま就活をしていく中で、エンジ中国では、現場も設計も両方の職種があって、そのどちらの業務も経験できるキャリアパスがあることに魅力を感じました。実際にやってみてからこの先の道を決められるのは、就活中にまだ将来のビジョンがなかった私にとってありがたい制度ですね。
CONTENT 02
ゆくゆくは新たな点検手法も
提案してみたいです
土木の保全点検の仕事は、橋梁やトンネルといった構造物の点検がメインです。年度によって点検実施区間と概略スケジュールが決まっているので、それに合わせて現場に入ってまずは目視で調査。状態の良し悪しをチェックして、第三者被害に及びそうなものに関しては応急処置をすることもあります。
基本的にはチームで動きますが、多いときには10名以上のチームになって、片側の車線を規制して点検業務を行うこともあります。最初のうちは周りの先輩に聞きながらでしたが、徐々に自分の判断で出来るようになって知識の幅も広がっていきました。

CONTENT 03
上司や先輩が
想像以上に
身近な存在でした
以前、上司から言われて印象に残っているのは、「人を頼れよ」という言葉。業務が立て込み、残業が増えていた時期に、仕事をひとりで溜め込ないように、「手伝うよ」と周りから積極的に声をかけてくれたことがありました。
日頃から上司や先輩が率先して「早く帰るぞ」と声かけをして、若手が帰りやすい雰囲気を作ってくれたり、気づかいがすごい職場ですね。そんな上司・先輩のように、自分も誰かが業務を溜め込んだり、悩んだりしたときには助けてあげられるような先輩になっていきたいです。
DAILY SCHEDULE
6:00
8:30
9:30
12:00
13:00

起床
朝早く起きて資格の勉強
出社
現場への出発準備
現場に出発
到着したら朝礼をして点検開始
ランチ
現場のときは車内でお弁当
午後の点検開始
作業車のカゴに乗って高所を点検
15:00
16:00
17:30
21:00
24:00

点検終了
事務所に帰るまでご安全に!
事務所に戻る
写真の整理や点検結果の書類を作成
終業
みんなとゴルフの打ちっぱなしへ
帰宅
お風呂に入って、動画を視聴
就寝
サッカー動画を見ながら就寝
OFF STYLE

当社は同好会の活動も盛んで、フットサルやテニス、バドミントン、ゴルフ、釣りなど、様々なクラブ活動があります。私はフットサルに参加して、部署や年代を超えた交流をさせてもらっています!