佐々木 能尭
SASAKI NORITAKA
千代田施設事務所 施設課
2017年入社
機械・電気電子工学科卒

06
INTERVIEW
施設/保全工事
充実した育成制度を活かして
幅広い知識を持ったオールラウンダーへ

CONTENT 01
見つかった不具合を
どう解決していくか
腕の見せどころです
入社1年目は保全点検を担当して、4年目くらいに保全工事に異動になりました。点検業務のときは、設備の悪いところを見つけて、緊急性が高いものに関しては対応し、不具合を報告することがメイン。保全工事では、不具合の報告を受けて、詳細に調査してどう解決していくかを考えて施工するポジションです。簡単な作業であれば自社で対応し、大きな工事だと協力業者に依頼して現場監理をします。
これまでは不具合の報告で終わっていた仕事が、保全工事になって自分の責任で解決まで持っていけるところにやりがいを感じています。
CONTENT 02
頼れるエキスパートが
すぐそばにいてくれる安心感
自分の仕事のモットーは、高速道路という公共性の高いものに関わっているので、絶対に手を抜かないこと。適当な仕事はできないぞと肝に銘じています。さらに、点検も保全工事も一人で出来る仕事ではないので、各分野の専門知識を持ったベテラン技術者たちと連携しながら仕事を進めていくことを大切にしています。
当社には、BB(ビッグブラザー)制度という、新入社員に半年間年齢の近い先輩がついてサポートしてくれる体制があります。そのおかげで分からないことも直ぐに聞くことができますし、その先輩とは今でも飲みに行ったりしていますよ。

CONTENT 03
高速道路には
想像していた以上の
面白さがありました
もともと就活をしていたときは、「高速道路」に興味があったわけではなく、幅広く技術系の業務があることがエントリーするきっかけになりました。一見、自分の興味のない分野でも広い視野を持って見てみると意外と面白い、ということがあるのかもしれませんね。学生時代は、「高速道路」と「電気」が結びつきませんでしたけど、思いもよらないところに自分の興味のある分野があった感じです。
ときには土木といった自分の専門外の工事を見られることもありますし、多彩な業務内容があるおかげで、自分の得意分野も見つけやすい環境だと思います。
DAILY SCHEDULE
6:30
8:30
9:00
12:00
14:00

起床
朝ごはんを食べて出発
事務所に到着
今日の作業内容の確認
デスクワーク
材料の手配や書類の作成
ランチ
お昼はほとんどお弁当
打ち合わせ
外注業者さんと工程の確認
16:00
17:30
19:00
21:00
24:00

デスクワーク
打ち合わせ内容をもとに資料作成
終業
子どもの待つ自宅へ
夕食
子どもをお風呂に入れてから夕食
オフタイム
ゆっくり妻と晩酌
就寝
映画を見ながらウトウト…
OFF STYLE

子どもが3歳の男の子で体力も有り余っているので、とにかく体を動かして一緒に遊ぶことが多いですね。あとは家族で宮島まで泊まりで旅行に行ったり、温泉を楽しんだりしています。